新年を迎え頭の中を整理する アウトライナー WorkFlowyを使った情報整理
photo credit: TEDxSanAntonio via photopin cc 昨年末ハードディスクエラーという厄事に見舞われましたが、結果的にHDD内のデータを統合したり削除したりで整理をするきっかけになりました。 HDD内のみならず頭の中など貯めこまれて混乱したデータを整理するのに役立つツールといえば管理人いぬたろうにとっては アウトライナー になります。...
View ArticleiPhone・iPadから死蔵アプリをなくす Launch Center ProとWorkflowを使ったアプリ管理
データ保存環境が整ってデジタルライフもはかどるわいと喜んでいた最近でしたが、一方で64GBのiPhoneの残り容量が心もとなくなってきました。 原因はiPhone6とiPad Air 2を購入してからアプリに対する興味が復活し、セールなどをチェックしてはバンバンインストールしていたため、それが徐々に容量を圧迫していったからです。今は普段使わない正体不明のアプリが画面上にたんまりある状態です。...
View Articleとにかく手軽にデータ化したい人向け Evernote Scannableを試す
Evernote ScannableEvernote価格: 0円 posted with sticky on 2015.1.13 Evernote からスキャンアプリ Evernote Scannable がリリースされました。 使い方等は下の公式サイトを参考にして下さい。 Scannable: Evernote の新しいモバイル用スキャンアプリ – Evernote日本語版ブログ...
View Article突然WordPressのビジュアルエディタが消えた 対処法
年始から細かいトラブルが続いてます。 WordPressのビジュアルエディタが突然空白になりました。 対処法をググってみると意外とよくあることらしくいろんな対処法が出てきました。つまり特定の状態で起こる現象ではないようですね。 今回は管理人いぬたろうの対処を記録しておこうと思います。 プラグインの相性っぽい まず疑ったほうがよいのはコレっぽいですね。 1つずつ無効化して調べてゆきます。...
View Articleドキュメントスキャナfi-6130zで簡単PDF作成 基本編
iPadで自炊書籍をスキャニングするとき、保存データ形式はおおまかに分けてJpeg(それをzipでまとめる)かPDFにするかどちらかだと思います。 管理人いぬたろうがiPadで閲覧に使うアプリは i文庫HD、Sidebooks、ComicGlass等ですが、中でもJpegのままzipにまとめたものをMediaServer越しに ComicGlass で閲覧することがほとんどだと思います。...
View Articleドキュメントスキャナfi-6130zで簡単PDF作成 縦書き編
前回の記事 ドキュメントスキャナfi-6130zで簡単PDF作成 基本編 | 情報の波に呑まれる日々 管理人いぬたろうも fi-6130z でOCRがかかったPDFを作成していますが、OCRをかける上で気になるのは変換精度でしょうか。当然できるだけ正確に変換して欲しいものです。...
View Articleドキュメントスキャナfi-6130zで簡単PDF作成 ClearScan編
OCRがかかったPDFを作成するとき ClearScan を使って変換するという選択肢も有ります。 ClearScan はPDFの開発元であるAdobe社のAcrobatで利用出来る技術で、OCRを適用して変換されたテキストデータを元画像と置き換えて直接表示させる形式です。...
View ArticleVoiceOverでPDFを読上げ これからのスマートフォンに必要な進化の方向
ちょっとタイトルで大きく出てみました。 簡単PDF作成という記事を3回に渡って記事にしました。 ドキュメントスキャナfi-6130zで簡単PDF作成 基本編 ドキュメントスキャナfi-6130zで簡単PDF作成 縦書き編 ドキュメントスキャナfi-6130zで簡単PDF作成 ClearScan編...
View Article縦でも使える!iPad Airスタンド兼用ケース Anker Zolo フォリオ型保護ケースレビュー
管理人いぬたろうがiPadを購入した後まず欲しくなった周辺機器アクセサリーはタブレット用スタンドなのです。で事あるごとにnetやショップを覗いていたんですがイマイチこれといったものが無いように思うのです。 iPad用スタンドを選ぶポイント まず今一度iPadスタンドに求められる条件というのを整理してみたいと思います。 縦置き・横置き兼用出来る事...
View Article「人生がときめく片づけの魔法」とデジタル情報整理
最近の断捨離関係の大きなニュースといえば 「人生がときめく片づけの魔法」 でお馴染みの近藤麻理恵さん(こんまりさん)が米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたことです。 近藤麻理恵さん、「世界で最も影響力のある100人」に:朝日新聞デジタル なんでもこんまりさん流片付けメソッドが ”kondo” と海外で呼ばれているといるとかいないとか、なんだかエライことになってます。...
View Article